はいはいはいはい、きましたよ。
偽の食欲どうこう言ってるくせに食べることが大好きな私。前回の都電荒川線のグルメぶらり旅を味に締めて、今回は浅草、スカイツリーという定番スポットででグルメぶらり旅してきました。
今回も結論は、「美味しかった」です笑
目次
浅草編
もはや知らない人はいないであろう、雷門からスタートです。
平日にも関わらず人が凄い。
「仕事は何してんですか?」
と聞きたくなるほどのにぎわいっぷり。
いやー、日本は平和です。
それでは、浅草、スカイツリーのぶらりグルメ旅へ参りましょう。
衣が口のなかで消えてゆく…天ぷら屋さんの揚げたて揚げ饅頭
まず最初はここ。
三定(さんさだ)さんの揚げ饅頭。
ここは創業天保8年のてんぷら屋さん。
なぜここで揚げ饅頭なのかといいますと、揚げるからです!てんぷら屋さんが揚げた揚げ饅頭ですよ!絶対旨いに決まってます。
その揚げ饅頭がこちら。
はい、もうね、その辺の揚げ饅頭と違って衣がしっかりとついています。そしてその衣がサクサク!そして中は饅頭の皮の部分は薄めであんこがたっぷり。
想像してください。
サクッという食感と共にあんこの甘さが口に広がり、衣は口の中でとろけ、そしてそれと同時にあんこの控えめな甘さが口の中に広がる。
薄い饅頭の皮は主張し過ぎることなく、かといってあんこだけの単調な食感にならないために、最後まで残り続ける。
はい、もう最高ですね。
関連ランキング:天ぷら | 浅草駅(東武・都営・メトロ)、浅草駅(つくばEXP)、田原町駅
賑わう仲見世通りを楽しみながら
三定さんの揚げ饅頭を堪能したら、仲見世通りへ入っていきます。
仲見世通りはさらに賑わってます。
もし、あなたが気になる子と行くのであれば手を繋ぐいい口実になるかも笑
仲見世通りに入るとすぐ左手に焼きたての人形焼が食べれるお店があります。
ここが面白くて、焼くところから包装するところまで機械が行っているということ。
画像中央がその機械。
「ハウルの動く城」に出てきそうな「プシュー、ガッシャン、ガッシャン」って感じのやつです。(伝わるかな?)
ま、先ほどあんこは食べたので、今はスルー。
そして有名なきびだんごのお店も入って少し歩くと左手に見えてきます。
ここは人気のお店らしく、結構人が並んでました。(食べなかったんですが笑)
そしてこのきびだんご屋さんを左に曲がり、次の目的地へ。
サックサク、モッチモチ、ふっくらの焼きたてメロンパン
ここは浅草へ来たなら絶対に行かなくてはなりません。
「元祖ジャンボメロンパン」の浅草花月堂です!
もうね、近くに寄っただけで焼きたてのパンの香りが漂ってきました。もはやテロですよ、テロ。あの香りを嗅いでスルーできるはずがない。
焼き立てを食べるなら、店の入り口左手で注文して中で食べるという、寒いこの時期にぴったりのありがたいシステム。
注文して中に入ると目に飛び込んできたのがこれ!
ところ狭しとメロンパンが並んでるではありませんか!「いや、どんなけ作るん?」って感じですよ。そうとうのメロンパン好きしか、ここでは働けないと思います笑
そんなこんで会話に盛り上がっていると、メロンパンが届きました。
ジャン!
いや、でかいわ笑
しかし、驚くのはまだ早い。
このメロンパンの一番の特徴は大きさなんかではなく、焼きたてだということ!もうね、外はサックサク!
そして、中は、
見てください!このモッチリ感!
白い部分がめちゃくちゃ伸びる!
そして優しく持っているのにもかかわらず、簡単に潰れてしまうふっくら感!
果たしてこのふっくら感を保ったまま、半分にちぎることができる人はいるのでしょうか?もし、そんな人がいたら教えてください。
甘くなった口を直すのにちょうど良い、あったかせんべい
サックサク、モッチモチ、ふっくらのメロンパンを食したあとは、しょっぱいものを求めて、木村家本店へ。
木村家本店は浅草寺の前を向かって右に曲がったところにあります。
ここでは、色んなものが食べれるんですが、頂いたのはおせんべいです。なんと、ここでは提供前に焼きなおしてくれるという温かいサービスが。
写真は忘れましたが、めちゃくちゃ旨い。
サイズも甘い口を直すのにちょうど良いサイズでした。
むちむち団子と出汁の効いたまいう餅
お次やってきたのは、よ兵衛というお店。
仲見世通りの裏側にあるんですが、それにもかかわらず賑わっています。
ここでまず戴いたのは、団子!
この団子がですね、なんと、むちむちなんですよ!
モチモチとは違った食感。これは食べた人にしかわからない。
お次はまいう餅!
初めて見たんですが、おかきがお吸い物に乗ってる感じ?餅はサクサクした食感が残っていてええ感じ。しかしなんといっても出汁が良い。外は寒かったので、身も心も温まりました。
ちなみに、店員さんのオススメは午前で売り切れるイチゴ大福らしいです。余裕があればそちらの方もぜひ。
関連ランキング:和菓子 | 浅草駅(東武・都営・メトロ)、浅草駅(つくばEXP)、田原町駅
ホッカホカでジューシーな豆腐豚まん
身も心も温まり、ぶらぶらと散策してたところに気になる看板が。
健康オタクの味方、豆腐で作った肉まんですと!?
こんな魅力的な豚まんを売ってくれているのは、とうふ専門店の栃木家さん。
とうふ専門店というだけあって、店内には美味しそうな豆腐がずらり。
そしてやはり買ってしまいました。
この形の良さ。モッチモチしてます。ちなみに熱いです笑
中にはお肉がたっぷり。
ホッカホカもっちりの生地にジューシーな肉汁…
これが美味しくないと思いますか!?もうね、「最高」の一言でしたよ。
ピリ辛のチリソースが絶妙な餅ドッグ
お次はなんと、餅ドッグなるものを見つけました。
「安心や」というお店。
気になったので買ってみることに。
このお店では注文すると3分待たなくてはいけないようです。なぜなら注文が入ってからその場で揚げるから!
揚げてる音を聞いて、高まる期待感!!
餅ドッグにはチリソースがオススメらしいので、しっかりとかけてもらいました。
なかなか雑なチリソースのかけ方。笑
断面はこんな感じ。
「ドッグ」というだけあってちゃんとソーセージが入ってます!
肝心のお味の方はですね、ホットドッグのしょっぱさと辛さに、モチモチとした食感が加わった感じです。まさに噛めば噛むほど味が出る!ってやつ。
きっとあなたは餅とチリソースのマッチ具合に驚きを隠せないでしょう。
関連ランキング:甘味処 | 浅草駅(東武・都営・メトロ)、浅草駅(つくばEXP)、田原町駅
肉汁たっぷりのメンチカツ
お次は「安心や」のすぐ横にある浅草メンチ!
ここはかなり有名店ですね。どの記事を見ても必ずと言っていいほど載っています。そして何とここでも揚げたてを戴くことができるというじゃありませんか!!
期待に胸を膨らませながら待つこと数分。
じゃん!
あっつあつです。
そして、浅草メンチの魅力はここから!
一口かじってみると、
・
・
・
肉汁がヤバイ!!
いやね、ほんまにヤバイんですよ!
これ!
伝わりますか!?
もうね少し押しただけで肉汁が浮かんできます!まさに肉汁の宝石箱ですよ!いや、マジ、冗談抜きで!
はっきり言いましょう。
浅草いってこれを食べないやつはアホです。
関連ランキング:コロッケ・フライ | 浅草駅(東武・都営・メトロ)、浅草駅(つくばEXP)、田原町駅
2匹分!?贅沢なたい焼き
しょっぱいもののあとは甘いもの。
ということで、お次はここです!
くりこ庵のたい焼き。
ここのたい焼き凄いですよ!
何が凄いって、何と2匹がくっついてるんです!
ほら!前からも!
もちろんその分、生地が多い。
しかし、その生地に負けない餡子がまた良い!!
甘さが口に残り過ぎない絶妙なバランスでした。
そして焼き立てなので、表面はカリッで中はフワッ。そしてあんこはホックホク。思わず笑顔がこぼれるほど旨かったですよ。
関連ランキング:たい焼き・大判焼き | 浅草駅(東武・都営・メトロ)、浅草駅(つくばEXP)、田原町駅
スカイツリー編
浅草を満喫したあとは、スカイツリーへ。
食べたお腹にちょうどいい距離です。
ちなみにソラマチではこの時期、スケートができます。
3000円あれば、2人で滑れるので、ぜひぜひ食後の運動にどうぞ。ちなみに手袋着用が必須なので、持って行くように。
そしてソラマチでは、3つの店舗へ行きました。
良い香りが口に広がる「みちくさ餅」
ソラマチのトップバッターは「みちくさ餅」
ここでは店舗名にもなっている、「みちくさ餅」という餅が旨いらしい。
それがこれ!
右は…忘れました笑
よもぎ団子は食べたことありますか?
まさにあれです。
噛んだ瞬間、口内に草のさわやかな香りが広がり、鼻に抜けていく。そして送れて甘過ぎない餡子が口内に広がってゆく。
さらに噛めば噛むほど香りが漂ってくるので、ずっと噛んでいても飽きません。これをソッコーで食べてしまうのは大ばか者ですよ。
あー幸せ。
いいだこを贅沢に使った「いいだこの姿焼き」
甘いもののあとはしょっぱいもの。
ということで、越前海鮮クラブへ。
ここでは、いいだこの姿焼き、甘エビの姿焼きが食べれます。せんべいみたいな感じです。
レジの方へ行くと、試食をくれるのも嬉しいところ。
今回は、いいだこ姿そのまま焼を購入!
あ、買ったのは1つですよ。
もうね、サクサク感がたまらんのですわ。 わかります?あのサクサクした感じ。そしてさらに温かいという。ちょっと贅沢を言うなら、水分が欲しくなります笑
レポが雑になってる?
細かいことは気にしない!そして美味しいことに偽りはない!
最後はスムージーで健康に締める
最後のお店はgreen bar。
なんだかんだ言っても、健康オタク。
食べ歩きで満たされた身体をスムージーでいたわります笑
ここはアーバンリサーチの店舗内にあり、ソラマチの案内には載っていません。そこんとこ、ご注意ください。(私はかなり迷いました笑)
見つかりにくいということは、穴場カフェとしても使えるかも。
ここではケールとりんご、パインのスムージーを購入。
(飲み差しでごめんよ笑)
お味の方は、パインの味がメインになっていました。ただ、氷も一緒に入っていて、フラペチーノのような感じ。一気に飲むと身体を冷やしますのでよく噛んで飲んでくださいね。
ちなみに通常のスムージーも喉に流し込むより、噛みながら唾液と一緒に摂取すると身体にいいですよ^^
感想
以上が浅草&スカイツリーのグルメぶらり旅です。
何と言っても浅草&スカイツリーの食べ歩きの魅力は、出来立てを食べれること!もうね、ほとんどの店が出来立てで出してくれます。出来立てでないにしても、温めなおすところが多い。
さらに、一口サイズを用意したりとさすが食べ歩きで有名な仲見世通りと思うような心遣いがぎっしり。
もうね、食べるの好きなら絶対行くしかないですよ。
ちなみに、私のオススメは、三定さんの揚げ饅頭。餡子が好きなら絶対に食べてみてください!
関連ランキング:天ぷら | 浅草駅(東武・都営・メトロ)、浅草駅(つくばEXP)、田原町駅
そして肉汁たっぷりの浅草メンチもオススメ。
関連ランキング:コロッケ・フライ | 浅草駅(東武・都営・メトロ)、浅草駅(つくばEXP)、田原町駅
もちろんどれも美味しかったですが、この2つは絶対に食べないと損ですよ。
さらにこの時期ならではのアイススケートが、また嬉しい。雰囲気もいいし、気になる異性と行くのであれば、二人の距離も近くなるかも。
さてさて、あとはあなた次第。
1人で行くのもよし。
友達と行くのもよし。
恋人と行くのもよし。
気になるあの子といくのもよし。
美味しいものが好きならば、きっと最高の時間になるでしょう!
まとめ
・浅草は美味しかった
・ソラマチも美味しかった
都電荒川線の旅はこちら。